2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
前々から話は出ていたんですが、やはりというか、山梨で生活していくことが難しくなってきた感じ(´・ω・`) 仕事があれば転職するんだけど、山梨の雇用情勢ではそれも厳しいし。 山梨で働けなくなると今の会社にいる意味は無くなるので、さてどうするか。 GW…
とりあえず、Eee PC復活したヽ(´ー`)ノ バッテリーを抜いて、1日放置プレイしたら大丈夫だった(´д`;) っで、放置プレイ中に読んだ本について。More Joel on Software作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/09メディア: 単行本…
電源が入らなくなった(´д`;)
蕎麦屋へ行ったら、鳥のもつ煮を一緒に頼むのが山梨県人のデフォ。県外の人が来たときに、一緒に食べに行くと割と好評( ゚Д゚)ウマー
Google App Engine Java流行ってるね〜、つって(・∀・) 自分もなにかして遊ぼうと思ったものの、Hello Usa*Usaしても楽しくはないので(´д`) そしたら、なんか色んなフレームワークをGAE/J上で動かすのが流行っているようなので。 それなら、っつ〜ことで、…
この前、ASP.NET MVCとWeb Formsの用途について言ったことと関連したり、その前にもちょっと言っているんですが、僕チン、Webアプリケーションには2種類あると言っていて(・ω・) どういう分類での話かと言うと、以下の様なカンジになりますが。 タイプ1 タイ…
Mono 2.4とMonodevelop 2.0をインスコ。 Add-inでASP.NET MVC Supportを追加。 ヽ(´▽`)ノ
IControllerFactory、IViewEngine、フィルタときて、最後はIModelBinderについて(・∀・) IModelBinder モデルバインダとは何かと言えば、画面からのリクエスト時に、モデルのインスタンスを作成して、POSTされたパラメータ等からモデルに値を設定してくれる…
VCのCの拡張ってIControllerFactoryの拡張ポイントの話で、コントローラ自体の拡張ポイントの話が抜けていたので、フィルタについて書いてみます(・∀・) フィルタ ASP.NET MVCには以下の4つのインタフェースが存在し、これらの実装クラスを用意することで、…
VCのCの拡張をやったので、次はVCのVの拡張について見てみます(・∀・) Viewの基礎知識 ASP.NET MVCでは、コントローラが返すActionResult派生クラスによってクライアントへの出力処理が行われます。 標準では、10数個のActionResult派生が用意されていますが…
先月にASP.NET MVC 1.0がリリースされているわけですが、国内では情報も少ないし、あまり流行ってないカンジですかね(・ω・)? Web Formsをやっている人達から見ると、こういうやり方は面倒だと思われるかもしれないし、LL言語でやっている人達から見ると、.…