PDA

CEの本

PDA

珍しくWindows CEの本が出ていたのでちょっと見てみました(・∀・)。はじめてのWindowsCE―OSの設計からアプケーション開発まで (I・O BOOKS)作者: 大川善邦,第二I O編集部出版社/メーカー: 工学社発売日: 2007/01メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含…

PDAで.NETでSQLiteとか(2)

昨日の内容に追加(・∀・) SQL 2005 CEとSQLiteの性能比較で、INSERT 10000件とかやっていたんですが。 トランザクション無しで実験していました。 で、トランザクション中での処理に変えてみたら、SQLiteは処理時間が1/3くらいになったのに対して、SQL 2005 …

PDAで.NETでSQLiteとか

ちょっと実験してみたんですけど。 Microsoft SQL Server 2005 Compact EditionとADO.NET 2.0 Provider for SQLiteを使って、手元のハンディーターミナルで性能比較してみたんですけど、SQL Server 2005 Compact Editionの方が速いかな(・∀・)? ところで、S…

Compact Frameworkで非矩形ウインドウ

[id:mkomiya:20070107]からトラックバックを貰っていたので、Compact Frameworkで非矩形ウインドウを使う話です(・∀・) Compact Frameworkは2.0になっても色々と制限が多いわけですが(´・ω・`) Control.RegionもForm.TransparencyKeyもサポートしていないの…

PDA開発環境に欲しいモノ

お久しぶりんこに日曜日に会社に出てみたり(・∀・) 静かな環境は悪くないんですが、他の担当者もいないことには進まないので、効率は良くないんですけどね。 労働時間はともかく、スループットの最大化こそ目指す道だと思っている自分としては、いつもより働…

Widcomm Bluetooth stack

久々にCEネタ(・∀・)Widcomm Bluetooth stackのSDKがタダ使えるようですね。 http://www.broadcom.com/products/bluetooth_sdk.php CE用だけじゃなくてPC用もありますね。 使い方はBtSdkCE.hをincludeして、BtSdkCE30.lib/BtSdkCE50.libをリンク。 CBtIfクラス…

オモチャもビルド WM5.0編

ついでなので、もう少しPDAプログラミングのネタを続けてみたり(・∀・) 昔作ったオモチャなんかもVisual Studio 2005でビルドしてみました。 でもW-ZERO3とかはないんで、相変わらずエミュレータ上で動かしただけですが(´・ω・`) で、オモチャの内容はよくある…

CEで全画面表示 WM5.0編 (2)

昨日は久しぶりにPDAプログラミングのネタを書いてみたんですが、せっかくなので、今日も続けてみます(・∀・) 昨日の事があったので、昔作った全画面表示のサンプルアプリケーションをVisual Studio 2005環境に移行して、Windows Mobile 5.0のエミュレータで動…

CEで全画面表示 WM5.0編

[id:machi_pon:20060619:1150717551]にPDAでMFCのCDialogを使って全画面表示のやり方を書いていますけど。 [id:pieq:20060810:1155189691]によると、Windows Mobile 5.0(W-ZERO3とか)だと駄目なようで。 Windows Mobile 5.0時代になってから殆どPDAプログラ…

Shared Source Microsoft Device Emulator 1.0

Microsoft Device Emulator 1.0のソースコードがShared Sourceで公開されていますね(・∀・) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=faa8c81d-7316-4461-a0ed-6c95b261ddcd&displaylang=en ドキュメントに書いてありますが、ビルドするには…

キーフック Compact Framework編

今日はカレンダーではないネタです(・∀・) CE機でキーフックする方法について、[id:lains_you:20060627]にトラックバックを貰っていたので、その補足です。 [id:machi_pon:20060617]に書いたのはC++での定義ですが、Compact Framework 2.0でキーフックを行う方…

無線LAN強度の取得

CEネタのついでに無線LAN強度の取得。 CE4.0以降(NDIS5.1対応)ならNIDS経由でいけます。 まずはinclude #include <winioctl.h> #include <ntddndis.h> #include <nuiouser.h>NDISオープン HANDLE hNdis = ::CreateFile( NDISUIO_DEVICE_NAME, GENERIC_ALL, 0, NULL, OPEN_EXISTING, FILE_ATTRIBUT</nuiouser.h></ntddndis.h></winioctl.h>…

CEで全画面表示(3)

FactoryとRTTIもどきを実装するために、以下のようなマクロを用意しています。 // ファクトリーベース class CPageFactoryBase { public: virtual CAbstractPage* CreateInstance(CWnd* pParent) = 0; }; // ファクトリーテンプレート template <class T> class CPage</class>…

CEで全画面表示(2)

PDAで全画面表示ができるようになったのは良いとして、業務アプリケーションでは複数の画面を遷移する作りが必要になります。 ここで各画面をトップレベルのウインドウとして作成すると、画面表示を切り替えるために最大化処理が走ったり、ちらつきが発生し…

CEで全画面表示(1)

専用アプリケーションを作成するネタの続きです(・∀・) Windows MobileなPDAで全画面表示を行う場合、SHFullScreen() APIを利用します。 ただ、SDKベースでは上手くいくのに、MFCのCDialogベースでは上手くいかないという意見を聞くことがあります(´・ω・`) MF…

CEでキーフック

ちょっとPDA(Windows CE)の事で質問を受けたので、CEプログラミングのネタです(・∀・) Windows Mobileを使って業務アプリケーションを作成する場合、専用アプリケーションにしたいという要求がよくあります。 専用アプリケーションというのは、業務アプリケー…

本棚更新

ブクログを更新してみました。 100冊以上のISBNを手で入力するのは面倒なので、本のバーコードを読み取ってISBNを出力するハンディアプリケーションを作成して、それを使いました。 使ったハンディターミナルは会社に転がって(?)いたCASIOのDT-5200です。 ht…

PDAプログラム

PDA

最近はW-ZERO3のおかげでCEプログラミングをする人もいるようですが。自分は元々VC++でWindowsアプリケーション開発がメインの人間で、その流れでWindows CEアプリケーションの開発もやっていました。 Windows CEといってもコンシューマ向けのPocket PCだけ…