はいはいNW取ったど〜(・ω・)ノ
AM 710、PMI 675、PMII 665。
今回は最終回(第一部完)ということもあって、簡単回だったようですが?*1
出題内容もEther over SSLだとか仮想化だとか、あまりNWっぽくない*2というか、これはこれで馴染みのある世界ということもあって。
まあ、今回は机と椅子、それにPCを買う資金を会社から調達することが目的で受験したんですが(´Д`)
っで、DB、SV、NWと、テクニカル三種も揃ったことだし、外見え的にもテクニカルな人ですよとは十分伝わると思うので、もう情処も良いかな〜、っと。*3
取っている割には資格肯定派なわけでもないし*4、いい加減一般人相手にも情報処理技術者試験って価値が下がってきた感があるし。
あとテクニカルなところではEMもありますが、あれはTRON屋さんの資格というイメージが強いものですし、非テクニカルな所は、論文をペンで手書きするとか正気の沙汰じゃないと思うので(;゜д゜)*5
昔は、あんたDBとかっていうよりEMな人でしょ、なんて言われてもいましたが、TRON方面には興味が無いので。
ちなみに、十把一絡げに組み込みとか言いますけど、ハードの癖を意識したり省リソース絶対な世界と、載っているのが小さいデバイスというだけのミドル〜アプリ層のソフトウエアではまったくの別物だと思うんですけどね(・ω・)
iPhone/Android/Windows CEのアプリ開発なんかが「組み込み」に分類されていると違和感あるしネ(´Д`)
自分の領域も抽象化、レイヤ化が必須なミドル〜の世界であったわけで。*6
まあ、個人的に興味のあるエンベな世界は、秋月のキットを弄ったり、ポータブルゲーム機でゴニョゴニョするような遊びの世界までですにょ(・∀・)
ところで、Windows CEってカーナビ分野で勝ち組になっていたり、スマートフォンでもなかなかだったりと、知らない間にシェア拡大してんスネ(゚Д゚〃)??