そふとうえあに関するお仕事(1)
ぶっちゃけ、自分はSI屋って好きじゃないかな。
そのくせ考え方がSI屋っぽく毒されているところもありますが(´ω`)
System Integration自体は面白いと思いますけど、業界の構造とかはなぁ(´・ω・`)
一般的なSI屋の目指すビジネスモデルって、社員はマネジメントだけやって、後はパートナーに丸投げして利益をあげるって言うところだと思いますが。
別にそれ自体は悪くないと思いますけどね、成功するんなら(・∀・)
定型的な仕事だけ選んで、定型的なプロセスを確立して、信頼できるパートナー企業を安く確保できていれのであれば、そのビジネスモデルは成功するわけですよ。
逆に上記の条件が整えられないなら破綻するでしょうけどね(・∀・)
まあ、ビジネスモデル自体の善し悪しを置いておいて、SI屋が目指すビジネスというのはそういうものであるわけで。
最終的に求められるのはマネジメントであってね、技術力とかではないわけです。
まあ、技術といっても幅広いんですが、例えば言語の知識とか求められていませんね。
データベースというか、モデリング能力は求められるでしょう。
後、ネットワークとかインフラの専門家は技術で食っていけますが。*1
で、Javaとか.NETが好きだっていうタイプの人はSI屋自体には求められないわけで、下請け側の企業で安い給料で働くしかないわけです(´Д`;) *2 *3
で、そういう下請け側企業は人売りがビジネスモデルなわけで、集まる人間も玉石混合。*4
問題が発生する確率は上昇し、給料は下がる要因こそあれ上がる要因は無いという状況。
発注側も安い労働力が欲しいわけで、歳をとって単価が高くなった人間には居場所が無くなるわけで、長く働ける仕事でもないという事になってしまいます(´・ω・`)
よくソフトウエア技術者の給料は安いと言いますけどね。
マネジメントや業務モデリングとかそっちを目指していけばそれなりの給料も貰えるようになるわけですよ。
ただ、そうではない技術志向の人達には生きにくい世界な訳で、むしろSI業界以外に行くべきですねっと。
あと、逆説的になりますが、SI屋がビジネスモデルを構築するのであれな、そういう技術に頼らない方向を目指すべきですねっと。
まあ、JavaやASP.NETでPoEAAな事をしたければ、SI業界かパッケージしかないわけですが。
そうでなければもう少し別の途もあるのかなぁっと(´ω`)